┏━…‥・★☆ メルマガ ☆★・‥…━┓
┗┥京┝┥料┝┥理┝┥・┝┥坂┝┥安┝┛
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
このメールは【京料理 坂安】に『ご来店頂いた方』
『ネットショップご購入者』 『メルマガご登録頂いた方』
『ご縁のある方』に配信いたしております。
月 1・2回程度の配信予定です。
ご迷惑の方は本メールに「配信停止」をご返信下さい。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
☆.。:・★.HPリニューアル☆.。:・★
京都駅より約15分の和食処|京料理 坂安 西本願寺御用達【公式】
https://www.sakayasu.com/
☆.。:・★.直営ネットショップ☆.。:・★
HPリニューアル特価・第2段
入荷の遅れていた「子持ちホンモロコ」
今が入荷のピーク?!かと思われます。
数量限定10%オフ
定価5000円を4500円(税込み4860円)送料1100円別
https://kyoto-sakayasu.shop-pro.jp/?pid=154051959
【ふるさと納税サイト・さとふる】からも
お求めいただけます
「京料理 坂安」のふるさと納税 お礼の品一覧【ふるさとチョイス】
https://www.furusato-tax.jp/search?q=%E4%BA%AC%E6%96%99%E7%90%86%E3%80%80%E5%9D%82%E5%AE%89&header=1&target=1&sst=B
☆.。:・★. 京都info ☆.。:・★
遅咲きの桜も満開!!遅咲きは八重なので、散りにくいほうで、まだ楽しめます。
川沿いに植えられているところも多いので、有名スポットでなくとも楽しめます。
おそらく京都在住の人は、そういうところで桜を楽しんでると思います。
人気の場所は人人人。相変わらず外国人が80%?!京都駅近辺は外国人の行列ばかり。
日本人の観光客はほんのわずか
当店では外国人のご利用は控えさせていただいております。
トラブルも多く、よほどの理由がない限り、、、、。
☆☆☆ お座敷ご予約に関して ☆☆☆
ゴールデンウィークのご予約が混みあっていますが、
5月全体の金土日、ご予約が入りにくい状況です。
ゴールデンウイーク頃から、少し「鱧」の入荷がございます。
本格的なハモ料理は6月から、ですが、少しは組み込むことが可能です。
詳細は、お電話・メールでお問い合わせください。
「店主オススメ会席」11000円
税サ込・ワンドリンク付き
店主自ら朝市場で仕入れた、こだわりの食材を調理します。
料理の説明、献立の言われや産地、器や設えをお話しします。
料理に関する質問から、京都の歳時記まで、ひと時をお楽しみ下さい
☆☆☆店主のつぶやき☆☆☆
4月から、ビール・お酒の値上がり。
お米は農家から直接仕入れていますので、良心的な値上げ幅。
京都産の筍も不作。モロコの入荷の2週間遅れ。
食材の確保に、奔走しながら、入荷のある食材で献立を組む日々。
見つけた食材は少々高くとも仕入ないと献立が組めない現状です。
コロナ後に一度値上げさせていただいたので、ためらいがあるのですが
価格変更考えています。
ビール・酒類は前回価格据え置きでしたので、値上げ予定です。
メニュー価格は値上げせずに、
ディナータイムのみサービス料10%を15%に変更予定です。
食材のみならず、光熱費人件費等全体の値上げに伴う対応でございます。
おせち料理も、食材の確保の点で、値上げを予定しております。
ご理解ご協力お願い申し上げます。(5月より実施予定)
☆☆☆ 京料理 坂安 メルマガ登録募集 ☆☆☆
http://www.sakayasu.com/reserve.htmlへご紹介下さい
『ニックネーム・メールアドレス』を送信下さい。
(お名前・ご住所・電話番号は任意です)
お得な情報等配信いたします。
最後までお読みいただきありがとうございました。2025/4/21 №174
/////////////////////////////////////////////////////////////////////
■ 京料理 坂安 岡本 正喜
■■ 〒600-8268 京都市下京区七条通大宮東入大工町124
■■◆ TEL:075-371-8219 FAX:075-351-0356
■■■■ お問い合わせ kyoryori@sakayasu.com
■■◆ オフィシャルサイト https://www.sakayasu.com
■■■■ 直営ネットショップ https://www.kyoto-sakayasu.com/
https://kyoto-sakayasu.shop-pro.jp
■■◆ インスタグラム #坂安#京料理坂安
■■■■ 坂安 ブログ http://wpburog.sakayasu.com/wp/
/////////////////////////////////////////////////////////////////////